人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 期は熟した 「温故」会期後半 >>
ブツブツと
ブツブツと_b0156116_21312727.jpg報告が遅れました。
先の26日火曜をもってギャラリーくれいでの
「温故」展が終了いたしました。

いらして下さった方々、本当にありがとうございました。

思い切った挑戦をした甲斐もあって、
賛否両論多くのご意見ご感想をいただき
勉強になる機会とできたことが現状の僕にとって何よりでした。

ひと足ごとにやるべきことが明瞭になってきます。


頑張らねば。




さて話かわって‥

先日久しぶりに映画DVDを観ました。
とりわけ強く「観たい!」というわけでもなかったものの、
『めがね』借りてきて。


まだ、というか今だからこそ(?)こういう映画の技法による映画がきちんと観てもらえるのだな

と映画を志していた者としてはちょっと嬉しく思ったりします。

フルサイズのロングショット、尺の長いカットのゆったりとしたテンポでの繋ぎ。
音の扱い、、、


そんなこんなを考えながらも、印象に残るのはサクラさんの「氷屋」。
毎春どこからともなく浜辺へ来て、かき氷を売る女性。
しかし彼女はいつもお客から代金をいただかない。

美味しいかき氷を出す代わりに、お客はそれぞれのできる何かで「お返し」をする。

小さな子供は手作りの紙細工を
氷業者はかき氷の材料を
ユウジらはマンドリンの演奏を



ここ数年、物々交換の可能性についてよくよく考えています。


世界は、
小集団が外へと拡がりを求める過程で貨幣を発明。
それを媒介させた価格価値をモノに与え
そして、それでもって縛り付けた。

結果
値段はモノの単なるパッケージとして認識されて

いつからか“安い”は良くて、同じものなら安ければ安いだけ嬉しくなった。

はたまた、“高い”モノはいいもので“安い”モノは下等品とも。



でも、そもそも
お金を払う行為そのものは、そのモノとそのモノがそこへと至る過程・背景(あるいは文脈)をも含めたすべてに対する「感謝」ではなかったのか。


同じものを安く買うということは、
その背景の一部分を無視する、切り捨ててしまうということではないのか。

高い安いは良い悪いではない。
モノの後ろに良いも悪いもないのだから。



モノより先に値札へ目がいく昨今。

『めがね』のサクラさんたちのやりとりのような、一種の物々交換は
物と物が抽象化されることなく渡り合うために、
つまり価格が付けられていないために、自然目はモノへゆき
モノを通り越え、その過程・背景へとたどり着く。

真剣に小豆を煮ていたり
懸命に楽器の練習をしていたり
時に、そういう姿がモノの本当の価値を表したりすると思うのです。


ベネズエラのチャベス大統領のように物々交換を社会制度化することは望みませんが、
このいびつになった貨幣経済を少なくともまともな軌道に修正しうる気付け薬としての可能性が
物々交換にはあるのじゃないか、と本気で考えています。


お金を介さないやりかた。

お金はあまりに恐ろしい。



尻切れですが、長くなり過ぎるのでこの辺で。
by aji-kyuu | 2010-01-28 22:58 | 考える | Comments(0)
<< 期は熟した 「温故」会期後半 >>