人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ひとを想う
ひとを想う_b0156116_22285929.jpeg


安達 健 陶器展

2023.11.11(sat) - 19(sun)
11:00 - 18:00
15(wed)休み 最終日16:00まで
knulpAA gallery(東京都石神井公園)




やしなううつわ

疲労の色濃い夕べ。
けれど週末まではまだまだ遠い。

肉も根菜もごろごろと鋳物鍋に放り込んで、
あとは待つだけ。
敷いていた玉ねぎとバルサミコでのソースを添える。

明日への活力を一つの器上に並べて。
今夜のひと皿。

ひとを想う_b0156116_22293837.jpeg


もてなすうつわ

やや物足りない冷蔵庫の中。
とはいえ大切にしたい休日の朝。

残しておいたさつま芋の甘みに
マスタードの酸みを効かせて、
豚の旨みでまとめる。

精一杯の思いを一つの器のうちに込めて。
今朝のひと鉢。

ひとを想う_b0156116_22295237.jpeg


初個展から10年。
毎年積み重ねた石神井での発表。
初めて8つの季節を過ごし、二年ぶりにして季節を変え開催する今回の東京個展となりました。

ブランクとなったこの2年は、仲間内でのうつわ研究のテーマも相まって
これまでの和食器とは軸を異にした、洋食の器を見つめてきました。

洋風和食器とは似て非なるものとした上で、洋食器の思想的、文化的背景に一足踏み込むことにより
広がり、深まるうつわ観。

日本に生まれ、一度も外海へ出ることもなく生きてきた身であれば自然、
和食器観に浸り切って、洋食器の文脈に違和感を覚えそうなものだったけれど
いつもの通りに、いち使い手の立場から翻って見れば、
なんのことはない、主体の在りどころの違い。
「食べる人を想う」という意味では互いに通底していることが訳なく腑に落ちる。

いつの時代どこの土地でも、
食事は生命維持の営みであるとともに、ひととの非言語コミュニケーションの大事な場。
自身の思いを贈り渡すのか、相手の思いを汲み取るのか、
その人が誰で、その人にどうあって欲しいのか、
そこから生まれる食事は、洋の東西まるで関係なく、美味しく楽しい。

そんな風景を夢想して、今回も多様な器を作りました。


洋食器とは?和食器とは?
それらをどう使い、どう遊ぶのか?
私安達が解説提案していきますので、よろしければ在廊日の初日11(土)、12(日)めがけてお越しください。
出品物を用いた盛り付けのデモンストレーションも予定しています。

どうぞよろしくお願いします。
# by aji-kyuu | 2023-11-04 23:28 | 案内 | Comments(0)
季節
季節_b0156116_10542162.jpg

季節_b0156116_10545187.jpg


安達健・田中大喜 二人展

2023年 9月16日(土)- 24日(日)
開廊時間 11:00 - 18:00  会期中無休
季の雲(滋賀県長浜市)




まだ岐阜を拠点に活動を始めて間もない頃、
西に振り仰ぐ伊吹山を越えた向こうから、その評判は伝え聞いていた長浜のそのお店。
あれから十余年。
先輩作家さんからのお誘いを受けて、本展が実現しました。

都市部ではなかなか叶わない、開放的で品位ある空間。
喧騒の遠い、ゆったりとした時間に、お茶の香。
瀟洒でありながら、どこか懐かしい季の雲。

お相手田中さんとは、各地のイベントでご一緒したり、勉強会で活動を共にしたり、
けして厚く深く関わってきたわけではないものの
お会いする毎に何か共有できるものがあるような気は、長くしていました。

一見すると、使う素材も仕上がる器のその姿形も全く違っているし
大きくやきもの観という意味でも、ピタリと一致しないのは十分に分かっているのだけれど、
否、だからこそ興味惹かれ、八ヶ岳の麓の工房まで訪ねたりもしてきました。

この度、そんな田中さんと初めて二人展の機会をいただきました。

ありふれた現代の生活空間ですら、モノを極限まで排したり、照明を絞ったり
代わりに古物をひとつ据えることで、美的に研ぎ澄まされた空間へ変容させるようなセンスを持ち合わせる田中さん。
線(フォルム)への意識が人一倍高く厳しいけれど、
軽妙な語り口からは他者への愛も深いことがうかがえる、
緊張と弛緩を自在に操る、さながらコンポーザー。

僕如き若輩が器でどう対峙できるのかな。
ある種の怖さがありつつも、とても楽しみなんです。


季の雲では初出展。
巡る季節のとば口ともなる頃ですので、
秋の食卓、秋のお茶の時間、秋の草花をも意識して、広めのラインナップで臨む予定です。

初日は二人とも在廊。
二日目は僕安達のみ在廊となります。

お近くの方はぜひお立ち寄りください。

# by aji-kyuu | 2023-09-06 22:17 | 案内 | Comments(0)
平かに
平かに_b0156116_23350133.jpg


安達健(陶)・佐川岳彦(竹) 展

2023年 7月5日(水)〜10日(月)
12:00 - 19:00  最終日17:00まで
うつわshizen(東京都神宮前)



なんだかはっきりしない、軟弱な梅雨が
ここ横須賀ではすでに過ぎようとしていて、
夏が暑苦しい顔をもたげてきているこの頃。
時代が変わってきているとはいえ、
温暖湿潤な日本に生まれたからには受け入れざるを得ない盛夏を目前にして、
少しでも爽やかに、軽やかに乗り切るための、二人展を開催します。

現代日本にこそ、もっと取り入れられて良いように思う竹素材。
今年も東京の新国立競技場至近のうつわshizenさんでご一緒します。

竹に在る唯一無二の品位に、僕の器がどう関われるか。
今回も陶器の一部に竹のパーツを取り入れたり、
卓上で合わせて使うことを意図して、
二人展ならではの展開をお見せできるはずです。

僕個人としては、
これまで数年来主軸となってきた向付を始めとする、小鉢、銘々鉢を少し脇にやって
和食器一辺倒となりつつあるイメージを払拭すべく、
洋食器の定番、プレート系に重きをおいて取り組みました。

同業の友人たちと組んでいる器の研究会での前年度テーマでもあったこの洋食器に、
まずはナイフ&フォークを買い揃えるところから向き合い、
実際に我が家の食卓にて繰り返し使うことで見えてきた、安達の考える洋食プレート。
少しは面白がってもらえるかな。

まだまだ発展途上ではありますが、また一つ器の面白さが、奥深さが見せられるのじゃないか、と
僕自身、今展で現れ出るはずの風景に期待しています。

安達の在廊は初日5日(水)と8日(土)、9日(日)の三日間。
ぜひ覗いてみてください。

よろしくお願いします。

# by aji-kyuu | 2023-06-30 23:48 | 案内 | Comments(0)
枠_b0156116_08104218.jpg


二人展 安達健(灰〆)フクオカタカヤ(komorebi)

2023.5.18thu - 23tue
11:00 - 20:00 LastDay - 17:00
うつわ謙心 (東京都渋谷)



瞬く間の5月。
初夏の爽やかな空気、匂い、
さえずりや虫の飛び交いもぐっと増え
その背景には柔らかい色、色、彩。
心地よい5月です。

この季節は、越前の同世代の磁器作家フクオカタカヤさんとの二人展です。

フクオカさんは「komorebi」と呼ぶ独自の技法を用いた、陶芸の枠を意図的に拡張するタイプの作家さん。
僕はと言えば、一年に一度だけここでの展示にのみ「灰〆」と称したシリーズに絞って出品しています。

灰〆とは「灰によって表面を焼き締めた」もの。
元を辿れば灰原料の釉薬の失敗品。
“結果的”に陶芸の枠からはみ出すような体になったものをそう呼んでいます。

意図の有る無しはともかくとして、
二人ともにアカデミックな陶芸に固執することなくやきものに向き合っているので
その解法はそれぞれなものの、スタンスの部分での共有があるようなのです。

かれこれ謙心さんでのこの二人展も七年、八回目。
飽くることなく新作を提案し続けています。
今年もまた、ぜひお越しください。

安達の在廊は初日18(木)、20(土)の二日間となります。
お会いできましたら。


# by aji-kyuu | 2023-05-12 22:04 | 案内 | Comments(0)
萌える
萌える_b0156116_22213013.jpg


うつわのこれから 
うつわ勉強会基 わが家の向付 展


2023年2月25日(土) - 3月9日(木)
10:00 - 18:00  (最終日 - 17:00)
もえぎ城内坂店 ギャラリーMS (栃木県益子町)

安達健・石黒剛一郎・江口智己・神永匡崇(木工)
新道工房・額賀円也・村井大介・渡辺信史


昨年に引き続き、参画するうつわ勉強会基の益子展が開催されます。

テーマは相も変わらず「向付」ですが、
今年は益子での二年目の発信ともなるので、少し新しい切り口で提案します。

題して『わが家の向付展』

フォーマルな、非日常的な器であるはずの向付をどこまでライトに、
カジュアルにお届けできるか。

お料理屋さんや、まして茶懐石の席だけにとどめてしまうことなく、
ご家庭の“ちょっといい日”の器として、向付を活かして欲しい。

何より、エンタメツールであるはずの向付を、そのままに楽しんでもらうため、
出展の各作家が、家庭の食卓から茶懐石の折敷の上にまで、幅を持って作り分け
それらを順序立ててお見せしていきます。

“ほどいい皿鉢”では物足りない方に、“ちょっといい皿鉢”、“ぐっといい皿鉢”=向付を
ぜひ探しにいらしてください。


僕安達は、初日25日(土)から26日(日)、そして翌週の3月4日(土)、5(日)の四日間在廊して
向付の解説から、使い方のアイディア、基の活動紹介まで、
しっかりお相手いたします。

どうぞよろしくお願いします。


萌える_b0156116_22214103.jpg

# by aji-kyuu | 2023-02-14 23:19 | 案内 | Comments(0)