春色益子陶器市
2009年4月29日(水・祝)〜5月6日(水・祝) 10:00頃〜17:00頃 今年も栃木県の窯業地、益子で行われる陶器市に出店することになりました。 その詳細です。 益子陶器市は毎年春と秋に一回ずつ開かれる、日本有数規模の即売イベントです。 “民芸”で名高い益子町の目抜き通りと周辺施設を会場に、数えきれないテントが軒を連ねて 主に陶磁器の販売をします。 窯元さんの叩き売りイメージが強い方もいるかと思いますが、 各地で個展をするような作家のものもかなり多く、最近では陶磁器のみならず木や鉄、革などの出店もあり、エリアによってはクラフトフェアの様相もみられます。 出店数が非常に多いため、一日二日で回るのはまず不可能。 エリアを絞るか目当てを絞ってじっくり回ることをオススメします。 また「北関東というより南東北」といった山深い町を想像しがちですが、 お洒落なカフェやお菓子屋、雑貨屋も少なくないですし、 わざわざ東京から足を運ぶ人もいるようなギャラリーや企画スペースもあって、 祭期間というのを差し引いても、町にあふれる活気を感じます。 作り手はもちろん、全国から感性の強い人達が集まり活動拠点としつつある、ちょっと不思議な土地です。 さてそんななか僕は陶芸メッセ・益子という施設の遺跡広場というエリアに出店します。 この場所、メインストリートから坂や階段を上がり切った、おそらく会場最高地。 芝生に腰掛け程度の岩が点在する広場で、眺めは良いし風も心地良い、知る人ぞ知る“ランチスポット”です。 出店者は益子周辺在住の若手作家を中心に愛知や岐阜など全国から集まる、陶器市の中でもどこか異質な雰囲気のエリアで、 客足の絶えない通りとはまったく違ったのんびりした空気が漂っているかと思います。 おかげでゆっくり回れますし、出店者との会話もしやすく、なにより僕の性に合う そんな広場です。 僕のテントは円形になった出店エリアの一番外側。 目印は紺のテントに宇治のお茶箱。 定番とともにこれから窯に入れる新作のものや、現在試験を重ねているものなど並べる予定です。 東京からでも電車や車、交通の便はお世辞にもいいとは言えない益子ですが、 季節も春です。 僕の大好きな大谷石採石場や日光東照宮、温泉なんかも合わせたりして、ぜひいらしてください。 お越しいただいた際はお気軽にお声をかけてくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
by aji-kyuu
| 2009-04-03 00:24
| 案内
|
Comments(4)
Commented
by
まや
at 2009-04-03 13:39
x
こんにちは。
もうそんな季節なんですね。 そこら辺、ちょうど帰省しています。 都合がついて、渋滞があまりなさそうなら(ここ重要…) 行ってみようかな。
0
Commented
by
aji-kyuu at 2009-04-04 18:32
どうも。
いつのまにかGWですよ。 以前のように 渋滞をそ知らぬ顔ですり抜けて— とはいかなくなったのだね。 まあ無理せずにいらっしゃい。 一晩くらいなら、かつ人見知らないなら、 安い宿紹介できるかも、よ。 メシでも食おまい。
Commented
by
imamu
at 2009-04-05 01:23
x
Commented
by
aji-kyuu at 2009-04-06 21:54
うん。
大谷石採石場、最上質の建築ですよね。 人と自然の幸せな結び目、というか。 遠くまで有り難う。 できれば、ちょい北の海の方でひとり頑張っているであろうsheをまた連れてきてくれると嬉しいなあ。
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||