昨日、高校以来の仲でことあるごとに語り合える数少ない友人と
半年に一回くらいのペースでほとんど定例となった意見交換の会。 といっても、コーヒーショップで何時間もひたすら喋るだけなのだけれど。 大事な時間。 今回の対話の中で話題に上った事柄の一つが、小沢健二コンサートツアー。 最近僕らが注目している彼が十数年ぶりにミュージシャンとして全国を回るようで。 とはいえ別段彼の音楽がお気に入りというわけでもなく、 90年代当時のオザケンソングに思い出がよみがえる、といったわけでもない。 ただ、彼の言動に共鳴する部分が少なくなくて ややナナメヨミな視点は気になるものの、そういった発言者としての小沢健二からは 目を離せないな、と思うのです。 以前ここでも書いたように記憶しているのだけれど 彼はミュージシャンとしての沈黙の間、世界各地で「社会」についてを考え続けていたそうで とある季刊誌で寓話的な読み物を連載していたり、その別冊として『企業的な社会・セラピー的な社会』をまとめたり。(小さな出版社から刊行されているようですが、僕は先の友人からコピーの束にて手にしました。) 根幹にあるのは「アメリカン・グローバリズム」への抵抗。 今回のツアー『ひふみよ』の特設サイト上でも「読み物」と題して 現在の社会のあれこれについて、ちゃっかり、けれどしっかり語っています。 論客とか言われるような類いではない彼ですが 自分の立場を自覚した、彼なりの語り口が業界において貴重なことはその文章を読んでもらえれば分かると思います。 さて、どんなツアーになるんでしょうね。 まったく関連性はないけれど 先日の窯で上がった、試作品。 白土+緑灰釉 鉢 に、根菜いろいろ片付け半分で煮たもの。 写真では分かりにくいですが、マットな渋めの緑に焦げの茶が効いています。 今後展開してゆけるかな。 ご期待下さい。 そうそう 二週間ほど前、長く放置していた髭を数年ぶりにすっきりさっぱり。 ついでに枕の向きも180度かえてみました。 もういい加減熟したと思うのです。
by aji-kyuu
| 2010-02-06 22:12
| 考える
|
Comments(2)
Commented
by
village-resena at 2010-02-15 10:10
お髭剃られたのですね。
かっこよかったけれど・・・ 又お会いできる日が楽しみです♪ 白土+緑灰釉の鉢とっても気になります。 展開楽しみにしています! 大阪今日は雨です。 まだまだ寒い日がつづきますが お身体に気をつけてお過ごしください。
0
Commented
by
aji-kyuu at 2010-02-17 21:22
resenaさま
幸か不幸か、だいぶ若く見られるようになりました。 印象って簡単に変えられるものなんだなと。 緑灰釉シリーズ、桜が緑に萌える頃にはお見せできる形にしたいと思っております。 お待ちくださいね。
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||