もうすでに水道の水は手を冷やし、
布団は厚くなりました。 秋が深まってきています。 そんなお出掛けシーズン。 二件の展示会に参加します。 パンとスープをたのしむうつわ 展 2015.10.22(thu)-27(tue) 11:00–20:00 酢飯屋 水道ギャラリー(東京都文京区) 参加作家:安達健/岡崎慧佑/岳中爽果/前田直紀/加藤育子 主催:うつわ謙心 毎度お馴染みの酢飯屋さん。 ここ数年この時期に恒例となっている、うつわ謙心さん主催での同様のメンバーによる企画展です。 そろそろスープが恋しい季節となってきました。 もちろん僕ら作家の器を使ったランチも限定でご用意いただきます。 我ながらパンや焼き菓子なんかが一番似合うのじゃないかと思っていた灰〆シリーズと、 参加作家のお一人である木工家加藤育子さんのお宅からいただいた薪ストーブの灰を釉にした黄灰釉シリーズを出品します。 実はこのメンバー、昨年のこの時期は大磯でのイベントにて展示会させていただいてきました。 今年から場所を変えて。 一方その大磯でも‥ TOKAI4陶芸展 おまっちゃしましょ@大磯vol.2 2015.10.23(fri)-25(sun) 10:30–18:00 東光院(神奈川県大磯町) 出展作家 安達健/安藤志保子/石黒剛一郎/伊藤千穂/岡山富男/加藤輝雄 河内啓/竹下努/遠野秀子/野田里美/前田直紀/正木渉 コーヒーや紅茶のように日々の暮らしでお抹茶をいただく。 そんな時間を楽しむためのうつわを提案します。 奥深いお茶の世界、その入口の入口。 まずは気軽に「おまっちゃしましょ」。 この展示会は秋の大磯に定着してきた感のある大磯うつわの日の中での展示会。 内容は以前常滑でも企画展示した「おまっちゃを楽しもう!」というもの。 今回のメンバーはユノネホウボウからのセレクションです。 僕は少なくともこういう機会でないとできない姿勢で取り組んでいます。 それがおそらく成果として見せられるかと。 大磯の風情あるまち並みを歩いて、老舗や旧家史跡を会場とした展示やイベントをのんびり巡る。 もちろん美味しい地のものもそこここにあるところです。 僕らの展示会場東光院では、土曜に実際の器を使ってお抹茶を喫することもできます。 ちょっとした旅行がてら、秋を感じにいらしてください。 ちなみに二件での安達の在廊は以下。 「パンとスープをたのしむうつわ」 24(土) 「おまっちゃしましょ」 23(金)、25(日) よろしくお願いします。
by aji-kyuu
| 2015-10-10 22:49
| 案内
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||