はや4月。
寒い寒いと重ね着していたら、昼には汗ばむくらいになってきました。 春爛漫。花木や虫も勢いづいてきました。展示会も続々始まっていきます。 直前も直前になってしまいましたが、2件のお知らせです。 こちら春の恒例となっている、妻の実家のご近所さんたちとの展示会。 織りと器と盆栽と +木のしごと 展 平成31年4月11日(木) 〜 14日(日) 午前10時 〜 午後6時 (最終日午後4時まで) 8KギャラリーA (神奈川県横浜市金沢区) 安達 健(陶器) 神永 匡崇(木工) 古田土 照子(織り) 三村 寛(盆栽) 5年目となる今年は、横須賀の木工藝家神永匡崇さんを招いての開催です。 家具やインテリアを中心に作られる同世代の神永さん。 箱物・指物や盆トレイなどもすっきりとしたデザインで見せてくれます。 僕安達はというと、定番の釉ものを中心に 今年から発表している形、 そして今回は盆栽、山野草で参加の三村寛さんのご指導を受けて 初めて植物器、植木鉢を制作しました。 こちらでも面白い提案ができそうです。 最寄りの金沢八景駅は、昨月末からリニューアルして 駅前の雰囲気もぐっと変わっています。 利用もしやすくなっているので、お近くの方はぜひ。 明日から4日間です! 続いて、 和菓子とうつわ 展 2019.4.18thu - 23tue LastDay - 17:00 うつわ謙心 (東京都渋谷区) [参加作家] 安達 健・池田 麻人・伊藤 剛俊・大中 和典・岡崎 慧佑・片瀬 和宏・加藤 育子 glass atelier えむに・小西 光裕・小林 千恵・萩原 将之・橋本 忍 フクオカ タカヤ・田巻 奈菜・中野 知昭 [和菓子] 島田 省吾・wagashi asobi・和三盆 恵菓 毎度お世話になっている青山のうつわ謙心さんがいよいよ10周年を迎えられます。 オープン間もない頃、僕自身も駆け出しも駆け出しの頃 益子のイベントで出会い、その後毎シーズンの益子陶器市のみならず あちこちでお会いする機会をいただき、 その都度僕の器に対して丁寧に目を向けてくださり 力不足のためにご要望に応えられないことも多かった当時の僕を、辛抱強く待ってくださった謙心さん。 これほどたくさんのお仕事をさせていただけるとは正直思っておりませんでした。 作家業、販売業というものを身をもって示してくださり、 この業界で生きる術を沢山学ばせていただきました。 作家を育て、作家と共に歩もうとされている今や稀有なギャラリストです。 それでも、まだたった10年。 これからも長く、太く、作家もののうつわを世に問うていくであろうお店、お人だと確信しています。 まだ訪れていらっしゃらない方は、この機会にぜひ覗いてみてください。 イロモノ、イロモノ、と思われがちな謙心ラインナップではありますが、 その後ろにいる作家ぞれぞれが、とてもとても魅力的なのがここの最大の特長です。 在廊が少ない企画ですので、ものに表れ出るその作家たちに、ぜひ会いにいらしてください。 僕自身は初日のみお店に立たせていただきます。 うつわ謙心さん、本当におめでとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
by aji-kyuu
| 2019-04-10 23:04
| 案内
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||